3月にスーパーサッカーの放送が終了し、地上波でJリーグのハイライトを見られる番組がなくなりました。
地上波以外では、DAZNかNHK BS1の「Jリーグタイム」でハイライトを見ることを出来ますが、どちらも有料となっています。
ですが、無料でJリーグの毎節全試合ハイライトを見れる方法があります。
無料でJリーグの全試合ハイライトを見れるのはYouTube
YouTubeの「Jリーグ公式チャンネル」で、普通にJリーグの毎節全試合ハイライト動画を配信しています。
しかも、基本的に試合の次の日には配信されます。
他には、J2の動画もありますし、過去シーズンの試合の動画まで残っています。
DAZNの公式YouTubeチャンネルである「DAZN Japan」でもJリーグのハイライトを配信していますが、Jリーグ以外の動画が多すぎて、Jリーグのハイライト動画だけを探すのは少し大変です。
どちらもYouTubeなので当然無料です。
お好きな方でJリーグのハイライトを堪能してください。
地上波のサッカー番組が無くなったのはなぜ?
すぽるとのマンデーフットボール、サッカーアース、FOOT×BRAIN など、次から次へとサッカー番組が放送終了しました。
そして、、、
2020年9月、「やべっちFC」放送終了。
2021年3月、「スーパーサッカー」放送終了。
よもやこの2番組が終わるとは誰が思っただろうか?
これで地上波サッカー番組が全て終了したことになります。
これも全て憎き「DAZN」のせい、、、なのかはわかりませんが、DAZNがJリーグの放映権を獲得したのが大きい気がします。
しかし、DAZNも巨額の契約金を払って放映権を獲得してますから、何も悪いことはしていません。
むしろ、日本メディアが「そこまでお金をかけても需要がない」と判断した結果ですよね。
需要があってお金になるならいくらでもお金をかけるはずですからね。
近年、サッカー関係の番組の視聴率が落ちていて、日本代表の試合のチケットでさえ売れ残っている状態です。
むしろ、DAZNには感謝するべきなのです。
DAZNは、以前放映権を持っていたスカパーよりも高い放映権料を支払っています。
そのお金はJリーグの利益になるので、Jリーグの各チームのに渡るお金が大きくなったりします。
また、スカパーは取っ付きにくく料金が高い印象でしたが、DAZNは手軽に安く始められます。
YouTubeでJリーグや他のリーグのハイライトも配信してくれていますし、DAZNが放映権を持っているおかげで、他の国の人にJリーグが認知される可能性も上がります。
DAZN様様なのです。
DAZNが放映権を獲得したことを生かして、これを機に日本サッカーも良い方に変わってほしいですね。
先日、「Jリーグをプレミア化」するというニュースを見ました。
内容はどうあれ、いろんな挑戦をしてほしいです。